会全体活動:かどまつ、しめなわ作り
2019年12月21日(土)9:30〜12:30
参加者:大人38名、子ども10名

森づくりの会の年末の恒例活動である、かどまつ、しめ縄作りです。昨年迄は各班の有志による合同活動でしたが、今年から会全体の活動として全会員に声を掛けました。
例年同様に大しめ縄、小しめ縄、門松、ミニ門松と4グループに分かれての作業です。
門松グループはまず飾り付けに使う材料集めからスタートです。大しめ縄は昨年のものを参考に作業開始。
みんなでワイワイ言いながら作業を進め、ほぼ予定どおりの時間に完成しました。
最後に全員で記念撮影をして新年を迎える活動を終了しました。

group.jpg
ざいりょう1.jpg しめなわ1.jpg しめなわ2.jpg しめなわ3.jpg
しめなわ4.jpg しめなわ5.jpg しめなわ6.jpg かどまつ3.jpg
かどまつ4.jpg かどまつ1.jpg かどまつ21.jpg 玄関1.jpg

企画活動:どんぐりで遊ぼう 第2回目
2019年11月4日(土)13:30〜15:30
参加者50人  会員7人 一般17人 子ども26人

前回より風があり、ブルシートの固定などに少し苦労をしましたが、たくさんの参加者がありシートの端まで人で埋まりました。
内容は前回と同じですが、親子ではなく子供同士でドングリを掛け合いました。
クラフトは、一度にできないので、半分は違うゲームを続けて行うようにして、皆さんが交代で色々な体験をしました。
今までで、一番参加者の多い回でしたが、会員の皆さんの協力でできたことを感謝します。 会に入会したいという参加者の方もありました。

yP1020342.jpg yP1020357.jpg yP1020362.jpg yP1020372.jpg
yP1020384.jpg yP1020406.jpg yP1020418.jpg yP1020419.jpg
yP1020425.jpg yP1020441.jpg

企画活動:どんぐりで遊ぼう 第1回目
2019年11月2日(土)13:30〜15:30
参加者20人 会員4人 一般8人 こども8人

穏やかな日和になり、遠くに出かける人が多いのか里山の家の前は静かでした。
石のない安全な場所にブルーシートを広げていると、2組の親子が集まってきたくれました。
さっそく、頭にかぶる帽子を作ります。
通りかかった親子も入り、8グループの親子で始まりました。
マテバシイの名前を憶えてもらい、親子で、お互いにマテバシイを掛け合いました。
最初は頭から、そして寝転んでみたり、色々試して遊びました。子供たちからは歓声とともに「楽しい」という声が聞かれました。
マテバシイ以外のどんぐりについて絵本で、知ってもらい、どんぐりを食べる虫や生き物ついても話しました。
スタジイは人間が食べてもおいしいことを実際食べて、知ってもらいました。
クラフトに移る前には、どんぐりが育つよう東山森づくりの会が森の手入れをしていることを話しました。
年齢の小さい子が多かったですが、親子で、クラフト班が準備してくださった、材料を使って動物などを作り持ち帰りました。

DSC_0927.jpg DSC_0936.jpg DSC_0940.jpg DSC_0943.jpg
DSC_0975.jpg DSC_0981.jpg DSC_0985.jpg DSC_0986.jpg
班連携 アズキ畑第7回
2019年9月22日(日)   午後
初めての収穫。 一部の莢が緑色から褐色に変色し、熟してきました。
雨に当たると豆が腐りやすいという事なので、乾燥した莢を摘み取りました。
きれいにできているものは半分程度でした。アズキノメイガの幼虫が何匹か出てきました。サナギもありました。
畑の様子から、あと1、2回収穫出来そうです。

0922a.jpg 0922b.jpg 0923a.jpg 0923b.jpg
班連携 アズキ畑第6回
2019年9月5日(木)   午後
順調に育っています。8月下旬に虫よけネットを外したのですが、それまではツルが上に伸びることが出来ず、かなり横に広がってしまっていました。 今回、竹の支柱を追加しそれにひもでくくるなどして、上に伸びてくれるようにしました。既に鞘も出来ています。

DSC01949.JPG DSC01953.JPG DSC01952.JPG
班連携 アズキ畑第5回
2019年8月4日(日)   午後
しばらく雨が降っていないので、初めて水やりをしました。猛暑の中ですが、ほぼ順調に育っています。

20190803アズキ.jpg 20190805アズキ1.jpg 20190805アズキ2.jpg
班連携 アズキ畑第4回
2019年7月25日(木)   午後
スズコナリヒラ林の整備で除伐した竹を使って下がっているネットを上にあげ、ふらふらしている株には支柱をつけました。

DSC_0324.jpg DSC_0325.jpg DSC_0327.jpg
班連携 アズキ畑第3回
2019年7月16日(火)   9:30〜10:30
参加者 会員:2名
アズキ栽培の3回目。有志による活動です。
種蒔き後、うっとうしい梅雨空もこのアズキ畑にとっては恵みの雨でした。
雨がなければ毎日水やりと思っていましたが、その必要もほぼ無く、1回だけで済みました。
蒔いた種はほぼすべて発芽していました。地面に直接敷いた不織布を外して、虫よけトンネルを延長します。
やはりヤブカラシ、スギナなどの雑草も芽を出していました。
餅つき大会であんころ餅をおなか一杯食べることを夢を見ながら、苗の成長を見守り世話をしていきます。
DSC01337.jpg DSC01338.jpg DSC01339.jpg
班連携 アズキ畑第2回
2019年7月5日(土)   9:30〜10:30
参加者 会員:6名 子ども2名
田んぼ班と東山そば班の連携によるアズキ栽培の2回目。いよいよ種まきです。
この数日に断続的に降った雨のお蔭で土が適当に湿っていて種まきには良い状態でした。
先ず全員で畝に生えだしている雑草を取り除き、1穴に3粒、合計100粒足らずの種まきました。更に保湿と温度管理を兼ねて稲わらと不織布で全体を覆い、一部分でしたがトンネルも設置しました。
この先も天気予報では断続的に雨降るの日がありそうなので発芽にはちょうど良い天気と思われます。
そば班の月1度の活動ではとても生育の世話はできません。田んぼ班の活動日は勿論のことその他の日にも小まめに生育状況を見ながら活動していく予定です。
DSC_0318.jpg DSC_0322.jpg DSC01099.jpg
DSC01102.jpg DSC01107.jpg

企画活動:森のお話し会
2019年6月22日(土)  13:30〜14:30
今年度第3回目の森のお話会。
里山の家にいたファミリーが昼食を終わった時間で、子供6名大人6名が参加してくれました。
男の子にカマキリの紙芝居がいいとに言われ最初に読みました。
読み終わった後には「ムネアカカマキリ」という外来種が平和公園にもみられるようになった話をしました。
「おなかのすいたベニシジミ」の紙芝居にもカマキリが出てきて子供たちはハラハラして聞いてくれました。
虫に興味のあるお子さんがいたので、「ぼくバナナムシ」の本そして「ハグくまさん」も読みました。
紙芝居「ザリガニ」のリクエストもあり、最後にザリガニを読んでおわりました。
DSC00992.jpg DSC00995.jpg DSC00998.jpg DSC00999.jpg
班連携 アズキ畑
2019年6月18日(火)
毎年、田んぼ班の里山体験講座の締めくくりとして「餅つき」を行っています。この活動は田んぼ班だけでなく森づくりの会全体の年末恒例の活動にもなっています。
この中で提供するあんころ餅のあんこは今迄は市販品を使っていました。餅つきの材料は出来る限り「くらしの森」で作ったものにしたいとの思いから、アズキづくりも行うことにしました。
そば班と田んぼ班の有志による班連携活動です。今回はアズキの種まきが出来るよう大坂池南の畑を整備しました。
DSC00957.JPG DSC00958.JPG DSC00959.JPG DSC00960.JPG

企画活動:森のお話し会
2019年5月26日(日)
参加者 会員1名、一般7人 子供8人
今年度第2回目の森のお話会。
この日は偶然にも多数の親子連れの方が里山の家に来ていたので、急遽お話会を開催しました。
使った作品:紙芝居「ザリガニ」「おなかのすいたベニシジミ」
ザリガニは子どもたちも大いに関心があって大好評でした。
ベニシジミは初めてなまえを知った子が多いようだったので、掲示してあった「東山の森のチョウ」パネルでベニシジミの成虫と幼虫の写真を見せてどんなチョウなのか分かってもらいました。
20190526a.jpg 20190526b.jpg IMG_0019.jpg

企画活動:森のお話し会
2019年4月21日(日)
参加者 会員1名、一般3人 子供5人
使った作品:紙芝居「はじめまして」「バナナのはなし「ぼく てんとうむし」

今年度第1回目の森のお話会です。
テントウムシの本を読んだ後、パネルのテントウムシを紹介すると、カイガラムシがわからないとのことで、梅の木に付いているタマカイガラムシを見に外に行きました。
そこに生えていた、カラスノエンドウとスズメノエンドウの名前の話もしました。
カラスノエンドウが食べられることに驚かれました。
ちょうどテントウムシが飛んできて、じっくり観察をすることができました。
”いつも紙芝居をやっているのですか?”と聞かれましたが、不定期ですと答えました。
20190421-4.jpg 20190421-3.jpg 20190421-2.jpg 20190421-1.jpg
班連携 湿地整備
2019年2月7日(木)
シラタマホシクサ・サギソウの湿地とカキツバタ回廊この一帯の湿地の整備です。
竹林整備班、里山班の有志10名が集合。
芽が動き出す前の2月上旬までに草刈り、ヨシ刈りは終えておきたいとして活動を行いました。
刈払機も使って午前中にヨシ刈り、落ち葉かき、低木の除伐を行い、午後からはさらに精鋭の班員により、草刈りを行いました。
IMG_0291.jpg IMG_0294.jpg IMG_0292.jpg
IMG_0296.jpg IMG_0299.jpg IMG_0303.jpg