☆ 最近の活動紹介
2023年12月21日(木) 9:30~12:00
作業場所 里山の家 作業棟の土間
参加人数 会員 12名、一般 9名、子ども 1名、計 22名
本年最後の活動日です。恒例のミニ門松づくりを行いました。
今回も会全体の活動としてではなく、昨年に続いて竹林整備班の活動としてさらに一般の参加者も募集しました。
一般参加の方は昨年は0でしたが、案内を早めに出し、メールでの受付もした甲斐もあって?予想を上回る人数となりました。
飾り用の材料の採集から始めて竹の切り方の説明の後、皆それぞれ思い思いの門松を作りました。
ほぼ予定の時刻に全員の門松が出来上がりました。
20231221b.jpg 20231221a.jpg 20231221c.jpg 20231221d.jpg
20231221e.jpg 20231221f.jpg 20231221g.jpg 20231221h.jpg
2023年12月20日(水) 9:30~12:00
作業場所 中道のトウチク
参加人数 5名
定例の21日がミニ門松作りとなるために、本年最終の活動日を臨時に設けました。
人数は5名と少なかったものの、南側の縁だいぶ1m切りすることが出来ました。
また、明日のミニ門松用の細い竹の切り出しも行いました。
1703075022988.jpg 1703075023127.jpg 1703075023212.jpg
1703075023279.jpg 1703075023336.jpg 1703075023373.jpg
2023年12月14日(木) 9:30~12:00
作業場所 中道のトウチク
参加人数 8名
前回に続いて、中道のトウチク林の南奥に広がったトウチクの伐採作業です。
今回は、里山の家に毎年飾る門松用の孟宗竹の準備作業に多くの男性がお手伝いに出向き、
トウチクの伐採作業は主に女性陣で行いました。
足場も悪く傾斜地もあり、太く高く伸びたトウチクの伐採作業は扱いも大変ですが、
一部、伐採が進んだ所は陽射しが入り空も見えて明るい場所になりました。
IMG_8106.jpg IMG_8107.jpg IMG_8108.jpg IMG_8110.jpg
IMG_8112.jpg IMG_8113.jpg IMG_8116.jpg IMG_8123.jpg
2023年12月7日(木)9:30~12:00
参加者 8名
今日は先週に引き続いて、南側のふちの竹林の侵出を止める作業を行いました。
ここのトウチクは高く太く重く多く、この森で最難関の竹となっています。
南側の最外縁部の目標は皆伐なので、とにかく伐採量に重点を置き、後処理作業は最小限にとどめました。
テープで仕切った外側付近は従来通りのダム積み形式の作業を行いました。
明るい雑木林スポットを拡大することが出来ました。
しかし皆伐には未だほど遠い状況で、継続的な取り組みの必要さを痛感しました。
作業後、里山の家への帰り道のすばらしい紅葉に疲れを癒されました。
IMG_8087.jpg IMG_8089.jpg IMG_8090.jpg IMG_8094.jpg
IMG_8095.jpg IMG_8098.jpg IMG_8099.jpg IMG_8102.jpg
2023年11月30日(木)
参加者 8名
今日は中道のトウチクで、南側のふちを止める組と、竹林内の間伐をする組に分かれて活動しました。
南側はかなりタケノコの皮が散乱し、タケノコ除伐の遅れが響いてしまっています。
テープで仕切った外を皆伐することを重点に笹も積み上げました。
一部分ではありますが明るい雑木林スポットを作ることが出来ました。
ここのトウチクは高く太く重く多く、この森で最難関の竹となっています。
次回もここの手入れです。
参加は8名でした。
時々雨がパラつきましたが濡れるほどではなくラッキーでした。
1701333778053.jpg 1701333778181.jpg 1701333778273.jpg
1701333778337.jpg 1701333778406.jpg 1701333778481.jpg
2023年11月23日(木)9:30~12:00
参加者 9名
シホウチク林の南奥のオカメザサの刈り取り
オカメザサはササといっても竹の仲間だそうで、
竹林整備班でオカメザサを刈り取る作業は初めて。
びっしりと奥深く広がり、高さも2メートルほどに伸びていました。
刈り取りはだいぶ進みましたが、どこまでやるか、まだ何回か手入れが必要です。
IMG_8058.jpg IMG_8059.jpg IMG_8060.jpg IMG_8064.jpg
IMG_8067.jpg IMG_8082.jpg IMG_8084.jpg IMG_8085.jpg
2023年11月16日(木)9:30~12:00、13:15~14:00
参加者 午前12名 行政1名、午後2名 行政1名
マダケの手入れ(ハンノキ池西ユーカリ畑北側、東側奥)
11月2日に続いて2回目。
今回は行政から竹チッパーの作業をして頂けました。
マダケは硬く表面が滑りやすいという特徴が禍してか、チップ化の速度がトウチクなどより遅く、竹の切り出しに追いつけない状況でした。
そこで伐採したタケの大半は今まで通りの枝落とし後ダム積載を行いました。
それでも昼までにはチップ化出来なかった竹が残ってしまい、午後からも作業を続けていただきました。
そのおかげもあって薄暗かった林内に光が入り、明るい林にすることが出来ました。
IMG_8034.jpg IMG_8036.jpg IMG_8038.jpg IMG_8042.jpg
IMG_8045.jpg IMG_8046.jpg IMG_8047.jpg IMG_8056.jpg
2023年11月9日(木)9:30~12:00
参加者12名
シホウチクの手入れ
昨年の10月以来、一年ぶりに作業を行いました。
竹林の管理域全体をやや東に移動させ、サクラに木を育てていく計画ですので、先ず管理域の西側をタケノコをメインに除伐を行い、中央部は日当たりが確保できるように間伐しました。
サクラの木周辺ははぼ全伐し、雑草も刈り取ってすっきりとさせました。
東側はタケノコが繁茂していましたので、刈払い機を使って全伐しました。
シホウチクは秋がタケノコのシーズンです。
IMG_8002.jpg IMG_8009.jpg IMG_8010.jpg IMG_8019.jpg
IMG_8020.jpg IMG_8025.jpg IMG_8030.jpg IMG_8032.jpg
2023年11月2日(木)9:30~12:00
参加者10名
マダケの手入れ(ハンノキ池西ユーカリ畑北側、東側)
今回の場所であるハンノキ池西のマダケ林は会全体で行う定例森づくり活動の対象になっています。
遊歩道に接する側は間伐など整備もされていますが、ユーカリ畑側は散策の人も入らないため、整備が十分とは言えない状況です。
昨年12月以来の1年ぶりに斜めに倒れた竹の除伐をメインに作業しました。
エリアが広く半分ほどしか整備できませんでしたが、それでも倒れたままの竹も枝を落としてダムに積み上げ、すっきりとした景観に出来ました。

IMG_7987.jpg IMG_7989.jpg IMG_7991.jpg IMG_7993.jpg
IMG_7997.jpg IMG_7998.jpg IMG_7999.jpg IMG_7986.jpg
2023年10月26日(木)9:30~12:00
参加者 会員 10 名、一般 1名 計11名
ハチク林(ハンノキ湿地入口)の整備 2回目
先週に引き続いての整備です。
倒したままになっていたキリの高木の枝を全て払い、ダムに整理しました。
倒した幹の玉切りが大変なのですが、倒れた場所と向きその他から、”作業休憩用のベンチ”に使えるとの提案があり数メートル程の長さでそのまま残しました。
このベンチを利用して、久し振りにメンバーの集合写真を撮影しました。
竹林の作業は順調に進み、明るさを取り戻して健全な竹林に戻ると期待出来そうです。


IMG_7953.jpg IMG_7958.jpg IMG_7959.jpg IMG_7965.jpg
IMG_7975.jpg IMG_7977.jpg IMG_7978.jpg IMG_7981.jpg
IMG_7966.JPG
2023年10月19日(木)9:30~13:00
参加者9名
ハチク林(ハンノキ湿地入口)の整備
15日に有志にて事前の整備作業を行っていました。
本日は管理域内をしっかり間伐することと、管理域東側の部分の日照を良くするための常緑中高木樹の除伐を行いました。
域内の竹の間伐はほぼ順調に作業を進めまることが出来ました。
常緑樹の間伐は林内の樹木の樹高が思いのほか高く、また枝張りも良かったため、伐採後に他の木に枝が引っかかってしまい、横倒しにするために大変な労力と時間を費やしていしまいました。
しかし、苦労の甲斐あって林内はとても明るくなりました。


IMG_7924.jpg IMG_7930.jpg IMG_7934.jpg IMG_7936.jpg
IMG_7939.jpg IMG_7946.jpg IMG_7948.jpg IMG_7949.jpg
2023年10月12日(木)9:30~12:00
参加者8名
里の道沿いのスズコナリヒラ
本日は予定を変更して里の道沿いのスズコナリヒラの手入れです。
竹林周辺は6月に手入れを行いましたが、この夏の猛暑で?雑草が繁茂し、景観を大変悪くしているので除草を行いました。。
竹林は長く伸びすぎて散策路側に傾いている竹をメインに間伐を行いました。
気温も9月までの猛暑に比べると秋らしくなり、順調に作業を進めることが出来ました。
IMG_7892.jpg IMG_7893.jpg IMG_7901.jpg IMG_7905.jpg
IMG_7907.jpg IMG_7911.jpg IMG_7913.jpg IMG_7916.jpg
IMG_7918.jpg IMG_7923.jpg
2023年10月5日(木)9:30~12:00
参加者8名
本日もバンブーの手入れ
先回の活動に持ち越しとした、奥のホウオウチク(鳳凰竹)の除間伐をメインに作業を行いました。
株が密生状態なので、古竹や曲がったり倒れている竹を取り除き、間伐を行いました。
合わせて周囲の常緑樹の間伐と生い茂っているクズの蔓の除去なども行いました。

IMG_7855.jpg IMG_7859.jpg IMG_7867.jpg IMG_7872.jpg
IMG_7878.jpg IMG_7883.jpg IMG_7885.jpg IMG_7889.jpg
2023年9月28日(木)9:30~12:00
参加者10名
前回に続きバンブーの手入れ
奥への草刈りは広範囲の草木、クズなど大変でした。
大きな株立ちが3個もあるスホウチク(蘇方竹)の2個めまでは手入れが進みました。
奥のホウライチク(蓬莱竹)の株には、ホウオウチクが混入してきていました(バンブーは挿し木で増えるので誰かが差し込んだのかもしれない?)
ホウオウチクは他にも1個あることから、ホウライチクを重視してホウオウチクを伐り揃えて様子をみることにしました。
奥のホウオウチク(鳳凰竹)は次回に持ち越しとなりました。

20230928 (1).jpg 20230928 (2).jpg 20230928 (3).jpg
20230928 (4).jpg 20230928 (5).jpg 20230928 (6).jpg
20230928 (7).jpg 20230928 (8).jpg 20230928 (9).jpg
2023年9月21日(木)9:30~12:00
参加者 6名
スホウチク(オタマジャクシ池北)の手入れ
今回は年間スケジュール表通りの作業弟子が、1月以来の8か月ぶりです。
この夏の猛暑のためか、竹周りは雑草が猛烈に繁茂しているので、作業場所確保の除草から作業開始です。
古竹の除伐、タケノコの除去だけでなく、周辺のササ刈り等もあって、入り口から2株目までの手入れで終わりました。

20230921 (1).jpg 20230921 (2).jpg 20230921 (3).jpg 20230921 (4).jpg
20230921 (5).jpg 20230921 (6).jpg 20230921 (7).jpg 20230921 (8).jpg
20230921 (9).jpg 20230921 (10).jpg
2023年9月14日(木)9:30~12:00
参加者 8名
奥池西南のトウチクの除伐、手入れ
このトウチク林は2月に手入れを行って以来、タケノコの時期にはほぼ手つかずでした。
その為、竹林周辺部は若竹が繁茂し、さらに雑草も腰の高さ位まで伸びています。
除草と管理域からはみ出して伸びている若竹の除伐を中心に作業を行いました。
合わせて竹林内の間伐も行いました。
半年余りですっかり竹に覆われてしまっていたサクラの古木も無事救出しました。

20230914a.jpg 20230914b.jpg 20230914c.jpg 20230914d.jpg
20230914e.jpg 20230914f.jpg 20230914g.jpg 20230914h.jpg
2023年9月7日(木)9:30~12:00
参加者 会員8名、行政1名 計9名
本日は行政から竹チッパーのマシンで作業していただけるので、協働作業を行いました。
活動場所は中道奥のスズコナリヒラ。
7月に竹は伐採したものの都合により遅れていたチップ化と、1メートル切りした後に残った切り株の処理を行いました。
切ってから2か月余り放置していた竹は乾燥して固くなって送りがやや遅くなったものの、時間内で全て処理が完了しました。
また、1メートル切りした切り株は枯れて簡単に根元から簡単に倒すことが出来て、小さなダムに積み上げました。

IMG_7764.jpg IMG_7768.jpg IMG_7772.jpg IMG_7773.jpg
IMG_7776.jpg IMG_7781.jpg IMG_7783.jpg IMG_7786.jpg
2023年8月10日(木)9:30~11:30
参加者 11名
前週に引き続いて1万歩コース南側のヤダケを整理。
管理域外に侵出していた竹を除伐し、域内の間伐も進めた。
1万歩コース沿いの側溝に溜まっていた落ち葉を除去。

IMG_7744.jpg IMG_7747.jpg IMG_7749.jpg IMG_7751.jpg
IMG_7754.jpg IMG_7757.jpg IMG_7759.jpg IMG_7760.jpg
2023年8月3日(木)9:30~11:30
参加者 6名
雨が降り出したので場所をヤダケに変更した。
タケノコは6月初旬から発生。ハチク、マダケなど大型のタケノコ処理に追われて放置していたが細い竹なのでさほど密生した感じは受けない。
ダムを1つ増設し間伐を行い、1万歩コース沿いを整理した。
2023年7月27日(木)9:30~11:00
参加者 8名
今年最高気温の日で、近くのスズコナリヒラへ場所を変更し時間も11時までと短縮した。
  明日のカラスウリの観察会に備えた整備もできた。
DSC_0720.jpg DSC_0721.jpg
2023年7月20日(木)9:30~11:30
参加者 会員9名、一般1名 計10名
 ・中道奥のスズコナリヒラの手入れ。次回にチッパー導入予定なので、枝払いをせず西側の草地に積み上げた。
 ・ここはタケノコの時期に駆除できなかったため北側一帯が成竹になっていたが、ほぼ全て1m切することができた。
 ・一面に生えていた北側の再生竹も皆伐したが、南側一帯は全て次回以降に持ち越しとなった。
 ・過去に1m切した竹幹をゆすると根元からバキッと抜けるものと抜けないものがあった。
 (なお12月〜2月の竹の冬眠期に1mで伐ると1〜2年で抜ける、との説がある。
  このエリアの1m切は2021,12月と2022,11月に行われたのでその時期との関連は興味深い)
IMG_7716.jpg IMG_7717.jpg IMG_7719.jpg IMG_7721.jpg
IMG_7729.jpg IMG_7735.jpg IMG_7738.jpg IMG_7739.jpg
2023年7月13日(木)9:30~11:30
参加者8名
この日は雨模様、しかし集合時刻には6人の班員が集まりました。
少し遅れて2名の参加があり、悪天候にもかかわらず通常と変わらぬ参加者数でした。
雨のため気温は上がらず、熱中症の危険はないものの雨で足元が滑りやすいことでもあり、活動場所を里山の家に近く平坦で、比較的安全な場所にあるメダケ(女竹)回りの整備を行うことにしました。
管理域外の竹は全伐しました。域内は竹の生育を阻害すると思われる、シンジュの木の萌芽を除去しました。
さらに隣接する域外はノイバラその他の雑木が繁茂して日当たりも悪くなっていましたので、雑木林整備も行いました。
DSC_0711.jpg DSC_0713.jpg DSC_0714.jpg DSC_0715.jpg
IMG_7701.jpg IMG_7704.jpg IMG_7705.jpg IMG_7708.jpg
IMG_7709.jpg IMG_7710.jpg IMG_7712.jpg IMG_7713.jpg
2023年7月4日(火)9:30~12:00
有志ミニ活動 参加者2名
最初は広場の小規模のトウチクです。小規模ながら30本以上ものタケノコが出ており処理しました。
中道のトウチクの端にあるホテイチクは一度切ってしまったようなのですが、タケノコから新たな竹が生え揃っていました。
トウチク林の方は、手入れのタイミングが遅れてしまい、タケノコ除伐は少人数での二回のみだったため残念ながら取りきれていません。
今日はもう竹になりかけた特大のタケノコを20本程伐るだけでしたが、前回に切ったタケノコはひと節ことにポロポロと分解され腐食が速いです。
タケノコのうちに伐ることが大事だとわかります。
最後の皮が一面に落ちていました。


2023年7月6日(木)9:30~12:00
有志活動 参加者8名
今回の参加者のうち6人が4日に引き続いて中道のトウチクのタケノコ処理を行いました。さとの道より南側の竹林のトウチクのタケノコ全伐を目標に作業を進めました。
結果は全伐までは行かなかったものの相当数の処理が出来ました。
残りの二人は前回のスズコナリヒラ林で作業を行いました。
1688631387152.jpg 1688631388292.jpg 1688631388407.jpg 1688631388562.jpg 1688631388808.jpg
1688631388965.jpg 1688631389084.jpg 1688631389287.jpg 1688631389414.jpg
1688631389562.jpg 1688631389750.jpg 1688631389886.jpg 1688631390017.jpg
2023年6月22日(木)9:30~12:00
有志活動 参加者2名
雨のため参加は2名のみ。最初の40分は先週と同じスズコナリヒラのタケノコの駆除を行った。
その後、中道沿いのトウチクへ移動。勢いよく生えているタケノコはすでに竹になりかけていますが、まだ皮を付けているうちは柔らかいので、今のうちに伐ります。
中道側の竹は細くなりすぎているので、太いタケノコは更新のために残しました。
奥の方のタケノコは今のうちにと出来るだけ伐りました。
このタケノコの時期にはしっかりと発生をコントロールできるので、今後に生かしたいです。
トウチクの皮はザラザラしているのが特徴です!
ものすごい本数を除伐できました!
1687510752114.jpg 1687510752244.jpg 1687510752427.jpg 1687510751121.jpg
2023年6月15日(木)9:30~12:00
参加者7名
スズコナリヒラの整備
くらしの森の南側、里の道沿いのスズコナリヒラの除伐と周辺の除草を行いました。
ここは昨年5月と7月に集中的に手入れを行いましたが、1年たって大量のタケノコの発生と雑草の繁茂、古竹の通路への倒伏が目立っていました。
刈払い機2台で通路に接する部分の除草と竹の子、若竹の伐採を行いました。
他のメンバーは竹林内の間伐、タケノコ除去を行いました。
かなりすっきりとした姿にする頃はできましたが、次回も作業を継続して行うこととしました。
IMG_7666.jpg IMG_7667.jpg IMG_7674.jpg IMG_7679.jpg
IMG_7684.jpg IMG_7688.jpg IMG_7693.jpg IMG_7699.jpg
2023年6月8日(木)9:30~12:00
参加者7名
マダケ林の整備
前回に引き続きマダケ林の間伐、整備です。
また、この時期マダケのタケノコも伸び放題。タケノコのうちに整理しました。
参加者は7名と少なかったのですが、心強い新規参加のYさんも加わって、作業も見晴らしも、一段と進みました。
IMG_7649.jpg IMG_7651.jpg IMG_7652.jpg IMG_7654.jpg
IMG_7655.jpg IMG_7657.jpg IMG_7659.jpg IMG_7660.jpg
1686301743076.jpg 1686301749254.jpg
2023年5月25日(木) 9:30~12:30
有志活動:マダケ林の整備
参加者 10名
今年から竹林班の活動日に公園管理作業の一環としてチップ化作業を同時に行って頂けることになりました。
本日もチップ化作業をしていただけることになり、先週少し手を付けたハンノキ池への散策路のマダケの間伐を行いました。
新たに伐採したマダケをチッパ-に投入。チッパーのおかげではかどりました。散策路の一部ですが見通しと日当たりを良くすることが出来ました。
合わせて、ダムに積み上げた竹の整理も行いました。
マダケのタケノコはまだ小さいですが、見つけました。
1685007962994.jpg 1685007962432.jpg 1685007961655.jpg
1685007962587.jpg 1685007962710.jpg 1685007962847.jpg
2023年5月18日(木) 9:30~12:30
参加者 10名
ハチク林とマダケ林の整備
本日は2ヶ所で活動しました。 前半はハチク林南側に進出したハチクの完伐をめざしてどんどん切り出し。
約1時間半の活動後、場所をハンノキ池への散策路に移しました。
ここは以前から活動していますが、伐採後の処理が不十分で、景観的には不満の或るところ。
伐りっぱなしの竹を整理してダムにきちんと積み上げました。
まだまだやるべきことは残っていますが、気持ちよく歩ける3散策路に一歩近づけることが出来たと思います。
IMG_7624.jpg IMG_7626.jpg IMG_7630.jpg IMG_7634.jpg
IMG_7635.jpg IMG_7640.jpg IMG_7643.jpg IMG_7647.jpg
2023年5月11日(木) 9:30~12:30
参加者8名 (内会員7名、体験参加1名)
ハチク林の整備
前週の活動の続き。
チッパー用に伐採したものの処理しきれなかった竹の枝落としとダム積み作業を主に行いました。
さらに南側の上がり斜面に侵出した竹の除伐も行いました。

IMG_7610.jpg IMG_7611.jpg IMG_7615.jpg IMG_7616.jpg
IMG_7617.jpg IMG_7618.jpg IMG_7619.jpg IMG_7620.jpg
2023年5月4日(木) 9:30~12:00
参加者:8名
作業内容:ハチク林のタケノコ除去と林内の整理
今がハチクの筍の旬です。竹林の拡大繁茂の防止のためタケノコを除去しました。
さらに昨年チッパー用に伐採したものの処理しきれなかった竹の枝を落とし、長さも揃えてダム積み作業を行いました。

20230504_100543.jpg 20230504_115547.jpg 20230504_100817.jpg 1683445294003.jpg
20230504_103932.jpg 1683445293088.jpg
2023年4月27日(木) 9:30~12:30
参加者8名 (内会員7名、体験参加1名)
前半はモウソウチク竹林の外から自然歩道側に進出している竹の除伐を行った。
急な傾斜地のため作業は困難だった。
後半は中道のトウチク林に移動し、東側のカンチクの中に進出していた細めのトウチクを皆伐。
さらに林の外側に進出した太いトウチクの除伐、放置された枯れ竹の除去、ダムの整備などを行った。
先週敷いたチップで林内の歩道が歩きやすくなっていた。

IMG_7594.jpg IMG_7601.jpg IMG_7603.jpg
2023年4月20日(木) 9:30~12:00

参加人数 会員 8名
モウソウチクの手入れ、トウチク林のダムのチップ化
本日は行政と竹チッパーの作業を協働して行うことになり、二手に分かれて作業を行うことにしました。
モウソウチクの手入れは年間計画での作業であり、これをメインにとして6人で奥池西側の管理区域内外のタケノコ除去と除伐を行いました。
竹チッパー作業は新規の伐採竹出なく、中道の子供隊の作業予定場所のトウチク林に高く積み上げたダムの古竹処理を行うことにしました。
行政の担当の方がチッパーの運転と竹の投入を行い、あと2人で竹の運搬とチップ化した竹を林内の遊歩道に散布する作業をを行いました。

IMG_7567.jpg IMG_7568.jpg IMG_7578.jpg IMG_7579.jpg
IMG_7583.jpg IMG_7587.jpg IMG_7571.jpg IMG_7574.jpg
IMG_7590.jpg IMG_3350 (3).jpg DSC_0662[1].jpg DSC_0661[1].jpg
2023年4月13日(木) 9:30~12:00
参加者7名
モウソウチク(チップ置き場)の手入れ
竹林内外の枯れ竹、不用竹、不用タケノコを除去した。
チッパー導入は来週に延期された。

20230413_101909 (1).jpg 20230413_110504 (1).jpg 20230413_120342 (1).jpg
2023年4月6日(木) 9:30~12:00
有志活動 参加者2名 大坂池南のアズマネザサの中に生えているスズコナリヒラの皆伐。
ツルが何重にもからまり意外に大変な作業だったが雨の晴れ間に完了した

20230406_105447.jpg 20230406_112159 (1).jpg
2023年3月16日(木) 9:30~12:30
ハチクの除伐
参加人数 会員 6名
先週に引き続いてハチク林の整備を行いました。
雑木林に戻す区域で伐り残した竹の伐採と昨年竹チップ化しきれずそのまま積み上げていた竹の整理(枝落としとダム積載)を行いました。
さらに新しく管理区域とした場所での間伐も行いました。
雑木林と新区域の陽当りが良くなりました。竹林の健全な育成を期待して作業を終えました。
DSCN3650.jpg DSCN3651.jpg DSCN3653.jpg DSCN3655.jpg
DSCN3658.jpg DSCN3661.jpg DSCN3663.jpg DSCN3664.jpg
2023年3月9日(木) 9:30~12:30
ハチクの除伐
参加人数 会員 9名
ここの竹林は現在は収まっていますが数年前までクロボ病が発生していました。そのためか林全体がやや西に移動しています。また一部開花しているとの情報もあります。
そこで、管理区域をやや西に移動させ、従来の区域は道路に面した竹を除いて胸高の位置で皆伐して雑木林に戻すことにしました。
伐採を進め、今まで竹に隠れていた桜の幹がはっきりと見えるようになりました。
IMG_7506.jpg IMG_7513.jpg IMG_7514.jpg IMG_7515.jpg
IMG_7517.jpg IMG_7523.jpg IMG_7526.jpg IMG_7527.jpg
2023年2月16日(木) 9:30~12:00
トウチク(奥池南西)の手入れと管理区域外の除伐
参加人数 会員 13名 行政1名
1月のスホウチクの手入れ作業時に行政による公園管理作業の一環としてチップ化作業を同時に行うことが可能と、検証することが出来ました。
そこで、今回は行政のチップ化能力と竹班の伐採能力がどの程度あればバランスするのかの確認を行っていただきました。
まず管理域外の竹の除伐を班参加者全員で行いました。皆張り切って伐採作業を行ったこともあってチップ化が追いつかず、チッパーの前に未処理の竹がたまるほどでした。
作業の進み具合から、竹を伐採しチッパーへの移送する作業を5名程度で行えば、チップ化作業のペースとうまくバランス出来そうなことが分かりました。
そこで途中から管理域内の作業で伐採したダムへ積載する通常の作業グループとチッパーへ送る竹を伐採するチッパー対応グループの二手に分かれて作業を行いました。
チッパーの威力は絶大で、従来のおよそ3倍以上の竹を処理することが出来、林内を明るく見通し良くすることが出来ました。
竹林整備作業を大変効率よく進めることが出来るので、今後も公園管理作業にチップ化処理を組み込んでいただくけることを期待しています。

IMG_7472.jpg IMG_7474.jpg IMG_7478.jpg IMG_7479.jpg
IMG_7482.jpg IMG_7488.jpg IMG_7491.jpg IMG_7499.jpg
2023年2月9日(木) 9:30~12:00
トウチク(奥池南西)の除伐
参加人数 会員 11名
昨年11月に行政により竹チッパーを投入していただいたので管理区域外への侵出部はほぼ皆伐出来ています。
今回は管理域内部の古竹、枯竹の間伐整理と周辺の除草を行いました。
天候にも恵まれて作業はほぼ順調にすすみ、内部の見通しが良くなりました。

IMG_7449.jpg IMG_7450.jpg IMG_7456.jpg IMG_7459.jpg
IMG_7461.jpg IMG_7464.jpg IMG_7466.jpg IMG_7467.jpg
2023年1月19日(木) 9:30~12:00
スホウチク、ホウオウチク、ホウライチク(オタマジャクシ池北)の手入れ
参加人数 会員 13名
先週に引き続いて2回目。奥側を重点に手入れ作業を行いました。
密集して伸びた棹のうち細いもの、古いものを間伐しました。新たなダムを数か所設置してそこに積み上げました。
内部の密生がだいぶ緩和出来て、株の中が見通せるようになりました。

IMG_7425.jpg IMG_7427.jpg IMG_7428.jpg IMG_7432.jpg
IMG_7435.jpg IMG_7436.jpg IMG_7441.jpg IMG_7442.jpg
IMG_7443.jpg IMG_7444.jpg
2023年1月12日(木) 9:30~12:00
スホウチク、ホウオウチク、ホウライチク(オタマジャクシ池北)の手入れ
参加人数 会員 12名、行政 1名
2023年の最初の活動日。年間計画に沿った活動です。
管理対象の竹の健全な成長のための間伐と、これら以外でこの場所に侵入しているシホウチク、スズコナリヒラの皆伐です。
今回はまた公園事務所でも竹チッパーを保有しているとのことから、竹林整備班の活動時に行政による公園管理作業の一環としてチップ化作業を同時に行うことが可能かどうかのテストも併せて行いました。
チップ化作業は最初は機械の調整などがあってやや手間取っていましたが、以後順調に進んで、我々の竹の伐採作業のぺースとチップ化作業のペースが同期できそうだということが分かりました。

IMG_7407.jpg IMG_7411.jpg IMG_7412.jpg IMG_7414.jpg
IMG_7416.jpg IMG_7417.jpg IMG_7418.jpg IMG_7420.jpg